リジュランとは?注射の効果と施術方法を美容皮膚科医が解説

リジュランとは?注射の効果と施術方法を美容皮膚科医が解説

年齢を重ねるごとに気になる肌のハリ不足や小じわ、たるみといった肌悩みに、根本から働きかける治療法として注目を集めているのが「リジュラン」です。

リジュランは、サーモンのDNAから抽出した「ポリヌクレオチド(PN)」を主成分とし、肌が本来持つ自己再生能力を高めることで、肌質の改善を目指します。

この記事では、美容皮膚科医がリジュランの具体的な効果や種類、施術方法やダウンタイム、費用を詳しく解説します。

目次

リジュランとは?主成分と肌への働き

リジュランは、肌の若返りを目的とした注入治療の一種です。

従来の治療が肌の凹みを埋めたり、筋肉の動きを抑制したりする対症療法的な方法であるのに対し、リジュランは肌細胞そのものに働きかけて組織の自己再生を促すという特徴を持ちます。

主成分ポリヌクレオチド(PN)の役割

リジュランの核心となる成分が「ポリヌクレオチド(PN)」です。

これは、サケ(サーモン)のDNAから抽出した特定の規格の分子です。人体への適合性が高く、アレルギー反応のリスクが低いことで知られています。

このポリヌクレオチドが皮膚の線維芽細胞を活性化させ、コラーゲンやエラスチンの産生を促進します。

その結果、肌の密度が高まり、ハリや弾力が回復します。

肌の自己再生能力を引き出す

肌は本来、自らを修復して再生する能力を持っています。しかし、加齢や紫外線ダメージにより、その能力は徐々に衰えていきます。

リジュランに含まれるポリヌクレオチドは、この衰えた再生能力をサポートします。

ダメージを受けた皮膚組織の修復を助け、血流を改善して健康的で若々しい肌環境へと導きます。

安全性と適合性

リジュランの主成分は厳しい基準のもとで製造されており、日本の厚生労働省にあたる韓国のMFDS(食品医薬品安全処)で承認を受けています。

生体適合性が高いため、アレルギーなどの副作用のリスクが低いとされています。

しかし、魚(特にサケ)や魚卵にアレルギーがある方は、事前に医師へ申告してください。

リジュランの基本情報

項目内容
主成分ポリヌクレオチド(PN)
由来サケ(サーモン)のDNA
主な作用線維芽細胞の活性化、組織の自己再生促進

リジュランに期待できる効果とは?

リジュラン治療は肌の根本的な若返りを促すため、様々な肌悩みの改善を期待できます。

なかでも加齢に伴うたるみやシワといった変化に対して、多角的な効果を発揮します。

肌のハリと弾力の向上

リジュランの最も代表的な効果は、肌のハリと弾力の回復です。

ポリヌクレオチドが線維芽細胞を刺激し、コラーゲンとエラスチンの生成を活発にします。

これにより肌の内部構造が強化され、内側から持ち上がるようなハリ感を実感できます。

たるみが気になる頬やフェイスラインの引き締めにもつながります。

小じわやちりめんじわの改善

目元や口元に現れやすい乾燥小じわや、肌表面の細かなちりめんじわにも効果的です。

リジュランは皮膚の厚み(密度)を増す働きがあるため、肌がふっくらとします。

この肌質の改善により、表面の細かな凹凸が目立ちにくくなります。

ヒアルロン酸のようにシワを埋めるのではなく、肌質自体を改善してシワを浅くする方法です。

肌の水分保持能力の向上(保湿力アップ)

リジュランは、肌の水分バランスを整える効果も持ちます。

肌組織の修復過程で保水力が高まり、乾燥しにくい潤いのある肌へと導きます。

肌が潤うと外部刺激から肌を守るバリア機能の向上も期待でき、全体的な肌質の改善につながります。

リジュランの効果

悩み期待できる効果作用のポイント
ハリ・弾力不足肌のハリ・弾力アップコラーゲン・エラスチン産生促進
小じわ・ちりめんじわシワの改善皮膚の厚み・密度の向上
乾燥・くすみ保湿力向上、トーンアップ保水力改善、血行促進
ニキビ跡・傷跡凹凸の改善組織の修復・再生促進

リジュランの種類とそれぞれの特徴

リジュランにはいくつかの種類があり、それぞれ成分の粘度や配合が異なります。

治療する部位や肌の悩みに合わせて、適切な製剤を選択することが重要です。

リジュラン(Rejuran Healer)

最も標準的なタイプのリジュランです。顔全体のハリや弾力、小じわや肌質改善など、幅広い悩みに対応します。

適度な硬さがあるため、皮膚の再生能力をしっかりと引き出したい場合に用います。

額や頬、首などの広い範囲への注入に適しています。

リジュランi(Rejuran i)

リジュランiは、皮膚が薄くデリケートな目元専用に開発された製剤です。

標準的なリジュランよりも粘度が柔らかく、薄い皮膚にもなじみやすい特徴があります。

目の下のクマ、小じわやハリ不足の改善に特化しています。

リジュランs(Rejuran s)

リジュランsは、シリーズの中で最も粘度が高い(硬い)製剤です。

その特性から、ニキビ跡の凹みや傷跡など、局所的なダメージの修復に適しています。

硬さがあるため、凹んだ部分の組織を再生させ、肌をなめらかにする効果を期待できます。

リジュラン製剤の比較

種類粘度(硬さ)主な適用部位
リジュラン(ヒーラー)中程度顔全体、首、手の甲
リジュランi柔らかい目の周り(上まぶた・下まぶた)
リジュランs硬いニキビ跡、傷跡の凹み

どのような人にリジュランが適している?

リジュランへの効果を期待する一方で、「自分の悩みに本当に合っているのか」と不安に感じる方も少なくないようです。

ここでは、より満足度の高い治療を選ぶために、他の治療法との比較を通じ、リジュランがどのような方に特に向いているかを深掘りします。

「今すぐ」の変化より「肌質の根本改善」を望む方へ

たるみやシワの治療には、ヒアルロン酸注入やボトックス注射などもあります。これらの治療は即効性が高く、注入直後から見た目の変化を実感しやすいのが特徴です。

一方、リジュランの効果は肌細胞が再生する時間が必要なため、実感するまでにおおよそ2〜4週間かかります。

もし「特定の深いシワを今すぐ埋めたい」「イベント前に手早くリフトアップしたい」という目的であれば、ヒアルロン酸や糸リフトの方が満足度は高いかもしれません。

リジュランの真価は、肌そのものを健康的で若々しい状態に育てていく点にあります。

一時的な変化ではなく、肌のハリやツヤ、潤いといった「肌質の底上げ」を長期的な視点で目指す方にこそ、リジュランは適した治療法です。

治療目的と適した施術

治療のゴール第一選択となりうる施術第二選択・併用候補
肌全体のハリ・ツヤ・小じわ改善リジュランダーマペン、ポテンツァ
特定の深いシワを埋めるヒアルロン酸注入リジュラン(肌質改善目的)
たるみを強力に引き上げる糸リフト、ハイフ(HIFU)リジュラン(肌の引き締め目的)

不自然な変化を避けたいという価値観

「顔の印象が大きく変わるのは怖い」「人に気づかれずに自然に若返りたい」と考える方は多いでしょう。

リジュランは、ボリュームを足して顔の形を変える治療ではありません。あくまで自身の肌細胞を活性化させることで、時間をかけてゆっくりと肌の状態を改善していきます。

そのため、仕上がりが非常に自然で、自分自身の肌が元気になったような変化を与えます。

急激な変化ではなく、内側からにじみ出るような健康的な美しさを求める方にはリジュランが適しているといえます。

肌が敏感で他の治療が難しいと感じる方

肌が敏感な方はレーザー治療などの熱を加える施術や、ピーリングなどの化学的な刺激に対して不安を感じる場合があります。

リジュランの主成分であるポリヌクレオチドは人体への適合性が高く、アレルギーリスクが低いとされています。

もちろん注入時の痛みや赤みはありますが、肌そのものを健康にする働きかけであるため、バリア機能が低下している肌や、敏感肌の方でも受けやすい治療の一つです。

リジュランの施術の流れとダウンタイム

リジュラン治療を検討するにあたり、当日の流れや施術後の経過について知っておくことは大切です。

ここでは、一般的な施術の手順とダウンタイムについて確認しておきましょう。

カウンセリングから施術まで

まずは医師によるカウンセリングで、肌の状態や悩みを詳しく診察します。その上で、リジュランが適しているかを判断し、注入する部位や量、種類を決定します。

治療内容に同意したら、施術に移ります。洗顔後、注入部位に麻酔クリームを塗布し、30分程度待ちます。

麻酔が効いたら、医師がリジュランを皮膚の浅い層(真皮層)に細かく少量ずつ注入していきます。

部位にもよりますが、施術時間自体は15〜30分程度です。

ダウンタイムの症状と期間

施術直後には、注入部位にポコポコとした膨らみや赤み、点状の出血痕が見られます。

これは薬剤が皮膚の浅い層に注入されたことによる正常な反応で、通常1〜3日程度で目立たなくなります。特に皮膚の薄い目元は、膨らみが数日間続くケースもあります。

内出血が生じた場合は、治まるまでに1〜2週間程度かかる場合がありますが、これらの症状はメイクでカバー可能です。

ダウンタイムの主な症状と対処法

症状持続期間の目安対処法
注入部位の膨らみ1〜3日自然に吸収されるのを待つ
赤み・点状出血1〜3日メイクでカバー可能
内出血1〜2週間コンシーラーなどでカバー

施術後の注意点

施術当日は激しい運動や長時間の入浴、サウナや飲酒など、血行が良くなる行為は避けてください。赤みや腫れが悪化する可能性があります。

また、注入部位を強くこすったり、マッサージしたりするのも控えてください。

洗顔やスキンケア、メイクは当日から可能ですが、優しく行うように心がけましょう。

  • 施術当日は飲酒や激しい運動を避ける
  • 注入部位を強くマッサージしない
  • 保湿と紫外線対策を徹底する

リジュランの副作用とリスクについて

リジュランは安全性の高い治療ですが、医療行為である以上、副作用やリスクが全くないわけではありません。

治療を受ける前に、考えられるリスクについて正しく理解しておくと良いでしょう。

一般的な副作用

前述のダウンタイムの症状(赤み、腫れ、内出血、痛み、注入部位の膨らみ)が主な副作用として挙げられます。これらは一時的なもので、時間の経過とともに軽快します。

しかし、症状が長引いたり悪化したりするときは、速やかに施術を受けたクリニックに相談してください。

アレルギー反応のリスク

リジュランはサケのDNAを原料としているため、魚や魚卵に対して重篤なアレルギーを持つ方は、アナフィラキシーショックなどのアレルギー反応を起こす可能性があります。

アレルギー体質の方は、カウンセリングの際に必ず医師に伝えましょう。

感染やしこりの可能性

非常に稀ですが、注入部位から細菌が入り込み感染を起こすリスクがあります。また、体質によっては製剤がしこりのように感じられることもあります。

これらのリスクを避けるためにも、衛生管理が徹底された信頼できる医療機関で施術を受けることが大切です。

考えられるリスクと発生頻度

リスク・副作用発生頻度概要
腫れ・赤み・内出血一般的数日〜2週間程度で自然に治まる
アレルギー反応魚アレルギーの方は特に注意が必要
感染・しこり非常に稀衛生管理の不徹底や体質による

リジュランと他の施術との比較

肌の若返り治療には様々な選択肢があります。リジュランが他の代表的な施術とどう違うのかを比較すると、ご自身の目的に合った治療法を見つける手助けになります。

リジュラン vs ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸はシワの溝を埋めたり、ボリュームを出したりする「充填剤」としての役割が主です。即効性があり、物理的に形を整えるのに適しています。

一方、リジュランは肌細胞に働きかけて自己再生を促すため効果の発現は緩やかですが、肌質そのものを改善します。

目的が「埋める」か「育てる」かで選択が分かれます。

リジュラン vs ボトックス注射

ボトックスは筋肉の動きを一時的に麻痺させて、表情じわ(笑った時の目尻のシワなど)をできにくくする治療です。

リジュランは筋肉には作用せず、皮膚そのものの質感を高めます。

そのため、表情に関わらず刻まれている小じわやハリ不足にはリジュラン、表情によってできるシワにはボトックスと、作用する層が異なります。

リジュラン vs ポテンツァ・ダーマペン

ポテンツァやダーマペンは極細の針で皮膚に微細な穴を開け、創傷治癒反応を利用して肌再生を促す治療です。リジュランと同じく肌質改善を目的としますが、方法が異なります。

リジュランは有効成分(ポリヌクレオチド)を直接注入する「薬剤による再生促進」、ポテンツァなどは「物理的刺激による再生促進」と言えます。

これらを組み合わせると、相乗効果も期待できます。

主な注入・美肌治療の比較

施術名主な作用適した悩み
リジュラン肌細胞の活性化・自己再生促進肌全体のハリ・弾力、小じわ、肌質
ヒアルロン酸ボリューム補充・シワを埋めるほうれい線、ゴルゴライン、額のシワ
ボトックス筋肉の動きを抑制目尻・眉間・額の表情じわ

リジュランの料金相場と効果の持続期間

リジュラン治療を継続的に受ける上で、費用と効果の持続性は重要な要素です。一般的な目安を知っておきましょう。

料金の目安

リジュランの料金は、使用する製剤の種類や注入量(cc)、クリニックによって異なります。自由診療のため、価格設定は様々です。

一般的に、顔全体への注入で1回あたり5万円〜10万円程度が相場とされています。

目元専用のリジュランiや、ニキビ跡用のリジュランsは注入範囲が狭いため、少し安価な設定の場合もあります。

推奨される治療頻度と回数

リジュランの効果を最大限に引き出すためには、複数回の治療を推奨します。

一般的には、2〜4週間に1回のペースで、3〜4回程度の治療を1クールとして行うケースが多いです。この初期集中治療によって肌の再生基盤をしっかりと整えます。

その後は、肌の状態を維持するために、半年に1回程度のメンテナンス治療を行うと効果が持続しやすいです。

効果の持続期間

1クールの治療を終えた後、良好な状態は半年から1年程度持続すると言われています。

ただし、これは肌の再生能力を一度高めた結果であり、ヒアルロン酸のように物質が吸収されて効果がなくなるのとは概念が異なります。

効果の持続期間には個人差があり、年齢や肌質、生活習慣(紫外線対策や保湿ケアなど)によっても左右されます。

治療計画のモデルケース

治療段階頻度目的
初期治療2〜4週間に1回(計3〜4回)肌の再生能力を集中して高める
メンテナンス治療半年に1回程度良好な肌状態を維持する

リジュランに関するよくある質問

リジュランはサーモン由来のポリヌクレオチド(PN)を主成分としていて、肌の自己再生能力を高める施術です。

肌のハリと弾力をアップしてたるみやシワを改善したり、血行を促進してくすみを改善したり、組織の修復を促進してニキビ跡や傷跡を改善させる効果が期待できます。

気になる肌の悩みをリジュランで改善したいとお考えの方は、クリニックに相談してみましょう。

施術中の痛みはどのくらいですか?

注入時にチクッとした痛みを感じます。

施術前には麻酔クリームを使用するため、痛みは大幅に軽減されますが、痛みの感じ方には個人差があります。特に皮膚の薄い部位は痛みを感じやすい傾向があります。

多くのクリニックでは痛みに配慮した施術を心がけていますが、痛みが心配な方は事前に相談しておきましょう。

効果はいつから実感できますか?

肌細胞の再生には時間がかかるため、効果を実感し始めるまでには通常2〜4週間程度かかります。

治療を重ねるごとに肌のハリやツヤ、化粧ノリの良さといった変化を感じられるようになります。焦らずに肌が育っていくのを見守りましょう。

誰でもリジュランを受けられますか?

妊娠中・授乳中の方、重度の魚・魚卵アレルギーをお持ちの方、使用成分にアレルギーがある方、重度の皮膚疾患がある部位、出血性疾患をお持ちの方はリジュランの施術を受けられない場合があります。

カウンセリング時に医師が詳しく確認しますので、ご自身の健康状態について正確にお伝えください。

他の美容治療と併用できますか?

A多くの治療と併用が可能です。

例えば、ハイフ(HIFU)で土台を引き締め、リジュランで皮膚表面のハリを出すといった組み合わせは、たるみに対してより効果を実感しやすいです。

ただし、同日に受けられない施術もありますので、どのような治療を受けているか、また受けたいかを医師にご相談ください。

参考文献

OH, Sejin, et al. Real-World Clinical Practice on Skin Rejuvenation Among Korean Board-Certified Dermatologists: Survey-Based Results. Annals of Dermatology, 2025, 37.3: 123.

PARK, Kui Young, et al. Long‐chain polynucleotide filler for skin rejuvenation: efficacy and complications in five patients. Dermatologic therapy, 2016, 29.1: 37-40.

WEBB, William Richard, et al. Points to ponder on the role of polynucleotides in regenerative and aesthetic medicine: a systematic review. European Journal of Plastic Surgery, 2024, 47.1: 66.

LEE, Seunghwa, et al. Development and Characterization of PEGylated Poly D, L-Lactic Acid Nanoparticles for Skin Rejuvenation. Nanomaterials, 2025, 15.6: 470.

SUNG, Ji Hyun, et al. Development of a PLA Polymer-Based Liquid Filler for Next-Generation Aesthetics. International Journal of Molecular Sciences, 2025, 26.5: 2369.

CHOI, Sun Young, et al. A Randomized, Participant‐and Evaluator‐Blinded, Matched‐Pair, Prospective Study Comparing the Safety and Efficacy Between Polycaprolactone and Polynucleotide Fillers in the Correction of Crow’s Feet. Journal of Cosmetic Dermatology, 2025, 24.1: e16576.

LIN, Samuel. REJURAN: What Does The Science Say?.

TITCOMB, Lauren. A literature review on polynucleotide efficacy on skin rejuvenation, and review of the regulatory status and guidelines around polynucleotides. Journal of Aesthetic Nursing, 2025, 14.2: 98-126.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Dr.寺井美佐栄のアバター Dr.寺井美佐栄 ミサクリニック 六本木本院 院長

日本抗加齢医学会認定専門医。日本美容皮膚科学会、日本レーザー医学会、日本産業衛生学会専門医。
複数の大手美容皮膚科で10年以上の院長経験を経て、2022年9月にMiSA Clinic(ミサクリニック)を開業。YouTube等でも発信してきた、メスを使わずに”ナチュラルなキレイ”を引き出す技術には定評があり、ありがたいことに「SNSを見ました!」という方や、紹介・口コミ経由でたくさんのご相談を頂いてきました。皆様と共に、MiSA Clinicスタッフ一同、共に年を重ね、末永くお付き合いできる関係を目指して参ります。

資格
アラガン社ボトックスビスタ認定医
アラガン社ヒアルロン酸注入認定医

目次