お役立ち情報

MiSA Clinic

美容コラム

ルメッカでニキビ跡は改善できる?効果を実感するまでの回数は?

ニキビが治ったあとに残る赤みや色素沈着は、多くの方が長期間悩まされる肌トラブルです。スキンケアではなかなか改善しにくく、ファンデーションで隠しても完全にはカバーできないことも多いため、美容医療に頼る方が増えています。

近年注目されているのが、従来のIPL治療よりも効果が高いとされる最新光治療「ルメッカ」です。
本記事では、ルメッカがニキビ跡にどのような効果を発揮するのか、改善を実感するまでの回数や他の治療法との違い、併用の可否まで詳しく解説します。

1.ルメッカとは?その効果と特徴

ルメッカと従来のIPL治療との違い

ルメッカ(LUMECCA)は、カナダのInMode社が開発した最新のIPL(Intense Pulsed Light:光治療)機器です。従来のIPLと比較して大きな違いは、シミや赤みに強く作用する短波長(500〜600nm)を効率よく出力できる点です。これにより、少ない施術回数でも効果を実感しやすく、患者の満足度が高い治療として評価されています。

従来のIPLでは「シミや赤みが改善するまでに5回以上の施術が必要」といわれることもありましたが、ルメッカでは1〜3回で変化を感じる方も多くいます。効率的にエネルギーを届けられることで、肌への負担を抑えつつ高い効果を得られるのが大きなメリットです。

ルメッカで改善が期待できる症状

ルメッカは「シミ・そばかす・くすみ」といった色素トラブルに強い治療として知られていますが、それだけではありません。
光の熱エネルギーによって血管拡張による赤ら顔を改善し、さらに真皮層に刺激を与えてコラーゲン生成を促すことで、毛穴の引き締めやハリ感アップといった肌質改善効果も得られます。

このため、単にシミを薄くするだけでなく「肌全体を明るく均一にしたい」「トーンアップしたい」という方にも適しています。加えて、赤みや色素沈着を伴うニキビ跡の改善にも効果が期待されるため、幅広い肌悩みに対応できるのがルメッカの魅力です。

2.ルメッカで期待できるニキビ跡への改善効果

ルメッカは「シミ・赤み・くすみ」に強い治療として知られていますが、その作用機序からニキビ跡にも効果が期待できます。特に、赤みが残るタイプや色素沈着を伴うタイプのニキビ跡に適しており、光のエネルギーがメラニンや毛細血管に働きかけることで肌の色調を整えてくれます。

ここでは、タイプ別にルメッカがどのように作用するかを見ていきましょう。

赤みのあるニキビ跡への効果

ニキビが治ったあとに残る赤みは、毛細血管の拡張や炎症による血流増加が原因です。ルメッカは血管に吸収されやすい光を効率的に照射できるため、この赤みを改善するのに有効とされています。
数回の施術で血管の反応が落ち着き、肌全体の赤みが軽減していくため「ファンデーションで隠さなくても気にならない程度まで改善した」という声も多くあります。従来のIPLに比べ、少ない回数で効果を実感しやすいのがルメッカの強みです。

色素沈着したニキビ跡への効果

炎症が強く起きたニキビの跡は、メラニンが沈着して茶色や褐色のシミのように残ることがあります。これを「炎症後色素沈着(PIH)」と呼びます。ルメッカはシミに反応する短波長を強く照射できるため、メラニンを分解・排出する作用があり、色素沈着の改善に適しています。

施術を受けることで沈着が徐々に薄くなり、肌全体のトーンが均一になっていきます。特に美白化粧品やセルフケアでは効果が乏しかった頑固な色素沈着において、ルメッカは有効な選択肢となります。

炎症性ニキビへの改善効果は?

ルメッカはニキビ跡の改善には効果的ですが、現在進行中の炎症性ニキビそのものを治す治療ではありません。 光による熱エネルギーは殺菌作用を多少持ちますが、アクネ菌を直接的に抑える目的で設計された治療ではないため、炎症中のニキビには限定的な効果しかありません。

ただし、ルメッカを繰り返すことで肌質改善や皮脂分泌のコントロールが期待でき、結果的に新しいニキビができにくい環境を整えるサポートにはなります。そのため、炎症ニキビに悩んでいる場合は、まず内服薬や外用薬、ケミカルピーリングなどで炎症を抑えたうえで、ルメッカで跡のケアに移行するのが理想的です。

3.ルメッカでニキビ跡はいつから改善を実感できる?

ルメッカは比較的早い段階で効果を感じやすい治療ですが、症状の種類や肌質によって実感できるタイミングには個人差があります。ニキビ跡は赤みや色素沈着が原因となっているため、光がメラニンや血管に反応して変化が現れるまでには一定のプロセスが必要です。

ここでは、実際に効果を感じ始める時期と、安定した改善を得るための施術回数の目安を解説します。

ルメッカ施術後に効果を実感できるまでの期間

ルメッカを受けた直後は、赤みやほてりといった軽いダウンタイムが出ることがあります。その後2〜3日経つと、色素沈着の部分が一時的に濃く浮き出て「シミが悪化したのでは?」と感じることもあります。これは「マイクロクラスト」と呼ばれる自然な経過で、数日〜1週間ほどでかさぶたのように剥がれ落ち、肌の色が徐々に均一になります。

赤みのあるニキビ跡の場合は、1回の施術でも血管の反応が落ち着くことでトーンダウンし、早ければ1〜2週間で変化を実感できることもあります。一方、色素沈着が強い場合はメラニンの分解・排出に時間がかかるため、効果をはっきり感じるまでには数週間必要になることが多いです。

ルメッカでニキビ跡改善に必要な回数の目安

ルメッカは1回でも変化を感じることがありますが、安定した改善を得るには複数回の施術が基本です。特に赤みや色素沈着がしっかり残っている場合、3〜5回程度の施術を重ねることでトーンが均一になり、肌全体が明るくクリアに見えるようになります。

施術の間隔は通常3〜4週間に1回が目安で、肌の回復を待ちながら徐々に改善を重ねていくスタイルです。重度の色素沈着や頑固な赤みの場合は、5回以上の施術が必要になることもあります。また、効果を長持ちさせるためには、紫外線対策や生活習慣の改善といったセルフケアも欠かせません

ポイントは「即効性はあるが、継続することで効果が安定する」ということです。短期間で大きな変化を求めすぎず、数か月単位で肌質改善を目指すのが理想的です。

4.ルメッカと他のニキビ跡治療法の特徴比較

ニキビ跡の治療にはさまざまな方法があり、症状のタイプや程度によって適切な選択肢は異なります。ルメッカは主に赤みや色素沈着に有効な治療ですが、凹凸の強いクレーター状のニキビ跡まではカバーできません。そのため、他の治療法との違いや役割を理解することが、自分に合った治療を選ぶうえで大切になります。ここでは代表的な治療法とルメッカを比較して解説します。

ルメッカとサブシジョンの違い

サブシジョンは、皮膚の内部に特殊な針を挿入し、クレーター状の凹みを引き下げている線維を物理的に切断する治療です。切断された部分には新しいコラーゲンが生成されるため、肌が内側から持ち上がり、凹みが滑らかになっていきます。

ルメッカは「色調の改善(赤みや沈着)」に強いのに対し、サブシジョンは「形状の改善(凹凸)」に直結するのが特徴です。両者の得意分野が異なるため、クレーター型のニキビ跡にはサブシジョンを、赤みや沈着にはルメッカをといったように使い分けると、相互に補完し合いながらより高い改善効果を得られます。
関連記事:クレーター肌・ニキビ跡におすすめのサブシジョン治療とは

ルメッカとフラクショナルレーザーの比較

フラクショナルレーザーは、肌に無数の微細なレーザーを照射して皮膚を部分的に再生させる治療です。ターンオーバーを強力に促すため、クレーター状の凹凸や毛穴の開き、小じわの改善に効果的です。

ダウンタイムは数日〜1週間程度とやや長めですが、その分「肌を入れ替える」ような大きな変化が期待できます。一方、ルメッカはフラクショナルレーザーほど皮膚を入れ替える作用はありませんが、赤みや沈着の改善に優れており、施術後すぐにメイク可能なほどダウンタイムが短いのが利点です。

したがって、短期間で赤みや沈着を整えたい方はルメッカ、凹凸改善を重視する方はフラクショナルレーザーを選ぶと良いでしょう。両方を組み合わせることで「肌の色」と「質感」の両面からアプローチできます。

ルメッカとケミカルピーリングの違い

ケミカルピーリングは、薬剤を用いて古い角質を取り除き、ターンオーバーを促進する治療です。炎症後の軽い色素沈着や毛穴詰まり、ニキビの予防に効果的で、施術直後からつるんとした肌質を感じられることもあります。

ただし作用はマイルドであるため、頑固な赤みや沈着を単独で改善するのは難しいケースもあります。ルメッカは光でメラニンや毛細血管に直接アプローチするため、より目に見える改善が期待できます。実際には「ピーリングで肌の代謝を整えつつ、ルメッカで赤みや沈着をしっかり改善する」といった併用が行われることが多く、相乗効果を狙える組み合わせです。
関連記事:ピーリングの効果と種類を徹底解説|肌悩み別の選び方も紹介

ルメッカとダーマペンの比較

ダーマペンは極細の針で肌表面に微小な穴をあけ、自己治癒力を活性化してコラーゲン生成を促す治療です。凹凸の改善や毛穴の引き締めに有効で、薬剤を導入することで美白や保湿といった追加効果も得られます。

一方、ルメッカは赤みや色素沈着に特化しており、凹凸改善力はダーマペンに劣ります。逆にダーマペンは色素沈着改善に関しては限定的です。したがって「凹凸はダーマペン、赤みや沈着はルメッカ」と役割を分けて併用するのが効果的で、症状に応じてバランスを取ることが重要です。

5.ルメッカと他のニキビ跡治療は併用できる?

ルメッカは赤みや色素沈着に特化した治療であり、凹凸の強いクレーター状のニキビ跡までは十分に改善できないことがあります。そのため、多くのクリニックではルメッカ単独ではなく、他の治療と組み合わせて行うことがあります。

例えば、サブシジョンやフラクショナルレーザーと併用すれば、赤みや沈着と同時に凹凸の改善も可能になります。また、ダーマペンやピーリングを加えることで、ターンオーバーを促進しつつコラーゲン生成をサポートでき、全体的な肌質の底上げが期待できます。

併用のタイミングについては、同日に行える場合と、数週間空けて行う方が安全な場合があり、肌の状態や施術内容によって異なります。例えば、ルメッカとケミカルピーリングは同日に組み合わせられることが多い一方、フラクショナルレーザーやサブシジョンなどダウンタイムの長い治療は、回復期間を考慮してスケジュールを組むのが一般的です。

大切なのは「何を優先して改善したいか」を明確にすることです。赤みや色素沈着をまず落ち着かせたいのか、凹凸をメインに治したいのかによって、治療の組み合わせ方は大きく変わります。医師と相談し、自分の肌の状態に合ったオーダーメイド治療を計画することで、より高い効果を実感できるでしょう

6.まとめ

ルメッカは、従来のIPL治療に比べてシミや赤み、色素沈着に強く働きかけられる最新の光治療であり、ニキビ跡の改善にも大きな期待が持てる治療法です。特に、赤みが残るニキビ跡や炎症後色素沈着には効果的で、数回の施術で肌全体のトーンが整い、メイクで隠さなくても気にならない状態を目指せます。

ただし、凹凸のあるクレーター状のニキビ跡や進行中の炎症性ニキビには単独では十分な効果が得られにくいため、サブシジョンやフラクショナルレーザー、ダーマペンといった他の治療と組み合わせることが現実的です。また、効果を安定して実感するためには、3〜5回程度の施術を3〜4週間おきに継続することが推奨されます。

さらに、施術後は紫外線対策や保湿ケアを徹底し、生活習慣を整えることも欠かせません。これらを怠ると、せっかくの治療効果が半減するばかりか、新しい色素沈着を招くリスクもあります。

ルメッカは「赤みや沈着に悩む方にとって強い味方」となる一方で、万能ではありません。自分のニキビ跡のタイプを正しく見極め、必要に応じて他の治療と併用することで、より満足度の高い結果を得ることができます。信頼できる医師に相談し、自分の肌に最適な治療計画を立てることが、美しく健やかな肌への近道といえるでしょう。

ミサクリニックでは、施術前後のサポートにも力を入れており、一人ひとりの肌状態やライフスタイルに合わせたアドバイスを行っています。ぜひ一度、無料カウンセリングでご相談ください。

監修医師

                 

ミサクリニック 六本木本院 院長

寺井 美佐栄

  • 所属学会

    ・日本抗加齢医学会認定専門医
    ・日本美容皮膚科学会
    ・日本レーザー医学会
    ・日本産業衛生学会専門医

  • 資格

    ・アラガン社ボトックスビスタ認定医
    ・アラガン社ヒアルロン酸注入認定医

当院ではお客さまのお悩みや体質に合わせて
最良のご提案をお約束いたします。

初回のカウンセリングは無料です。
ぜひお気軽にご予約ください。

MOVIE

もっと見るもっと見る

もっと見るもっと見る

SPECIAL

限定キャンペーン