お役立ち情報

MiSA Clinic

美容コラム

水光注射の効果とは?持続期間やメリット・デメリットについても解説

「最近、肌が乾燥してツヤがなくなってきた」「小じわが増えて老けて見える」そんな悩みを抱える方に注目されているのが水光注射です。
韓国発祥の美肌治療として広まった水光注射は、美容成分を直接皮膚に注入することで、肌のハリ・潤い・透明感を引き出し、若々しい印象へと導く施術です。しかし、「どんな効果があるの?」「持続はどのくらい?」「デメリットもある?」といった疑問も多いでしょう。
この記事では、水光注射の仕組みや効果、持続期間からメリット・デメリット、副作用やダウンタイムまでを詳しく解説します。

1.水光注射ってどんな施術?

水光注射とは、ヒアルロン酸やビタミン、アミノ酸、成長因子などの美容成分を、専用の注入機器で皮膚の浅い層に均一に届ける施術です。
名前の由来である「水光肌」とは、潤いをたっぷり含み、内側から光を放つような透明感のある肌を指します。従来のスキンケアは角質層までしか浸透しませんが、水光注射では真皮浅層まで直接注入できるため、浸透率が高く効果を実感しやすいのが大きな特徴です。
即効性があり、施術後すぐにツヤや潤いを感じる方も多く、さらに継続することで肌質改善を目指せる治療法です。

2.水光注射はこんなお悩みがある方におすすめ!

水光注射は、単に「肌に美容成分を届ける」だけでなく、肌質を底上げする治療として人気を集めています。とくに年齢や生活習慣の影響で現れる肌トラブルに悩んでいる方に向いている施術です。
ここでは、水光注射が特におすすめのケースを紹介します。

小じわや乾燥が気になってきた

年齢とともに肌の水分保持力は低下し、小じわや乾燥によるカサつきが目立つようになります。
水光注射はヒアルロン酸をはじめとする保湿成分を直接真皮に届けることで、内側から潤いを補給し、小じわをふっくらと改善してくれます。スキンケアでは補いきれない深い保湿効果を求める方に最適です。

前よりハリや弾力の低下を感じる

コラーゲンやエラスチンの減少により、肌のハリや弾力が失われてたるみが目立つのは加齢のサインです。
水光注射では美容成分の作用によってコラーゲン生成が促され、肌の土台が整うことでピンとしたハリ感や弾力の回復が期待できます。若々しい印象を取り戻したい方におすすめです。

肌がくすみ、透明感がほしい

紫外線や生活習慣の乱れによって、肌がくすんで透明感が失われることがあります。
ビタミンCや抗酸化成分をブレンドした水光注射は、くすみの改善やトーンアップに効果的です。定期的に受けることで、血色感のある明るい肌へ導くことができます。

水光注射のメリットデメリット

3.水光注射の効果や持続期間、必要な施術回数は?

水光注射は、単なる一時的なスキンケアではなく、肌質そのものを改善できる治療です。ただし効果の実感タイミングや持続期間には個人差があり、施術回数も肌の状態や目的に応じて変わります。ここでは、効果や持続性について詳しく解説します。

水光注射で期待できる効果

水光注射で得られる効果は多岐にわたります。代表的なものとしては、以下が挙げられます。
 ・保湿効果:ヒアルロン酸などが肌内部に潤いを与え、乾燥を改善
 ・小じわの改善:真皮層の水分量が増え、浅いしわが目立ちにくくなる
 ・ハリや弾力アップ:コラーゲン生成を促進し、ふっくらとした肌質に
 ・毛穴改善:皮脂分泌のバランスが整い、毛穴の開きが引き締まる
 ・肌トーンの向上:ビタミンや抗酸化成分の作用で透明感や血色感が増す
このように、総合的に肌の若返りを目指せるのが大きな魅力です。

水光注射の効果は施術後いつから実感できる?

水光注射の効果は即効性があり、施術直後から肌のツヤや潤いを実感する方が多いです。
ただし赤みや腫れがある場合は、それが落ち着いてから「肌質が変わった」と感じるケースもあります。
さらに、コラーゲン生成やターンオーバー改善といった作用は数週間かけて徐々に現れるため、即効性と持続的な改善効果の両方を得られる施術といえるでしょう。

効果の持続期間と必要な施術回数は?

水光注射の効果は1回でも実感できますが、持続は数週間〜数か月程度といわれています。とくにヒアルロン酸などの成分は時間とともに体内で吸収されていくため、効果を保ちたい場合は定期的な施術が必要です。一般的には、

初期は2〜4週間おきに3〜5回
その後は2〜3か月に1回のメンテナンス


というペースがおすすめされています。これにより、肌質改善効果を安定的に維持することが可能です。

4.水光注射のメリット・デメリット

水光注射は多くの美容効果が期待できる施術ですが、メリットだけでなくデメリットも理解しておくことが大切です。両方を比較して把握することで、自分にとって本当に必要な施術かどうか判断しやすくなります。

水光注射のメリット

 即効性がある:施術直後から肌のツヤや潤いを実感しやすい
 肌質改善につながる:コラーゲン生成を促し、長期的な肌質底上げが期待できる
 カスタマイズ性が高い悩みに応じて薬剤を選べるため、幅広い症状に対応可能
 施術時間が短い:20〜30分程度で完了し、忙しい方でも受けやすい
 予防美容にも有効:エイジングサインが出る前からケアできる

水光注射のデメリット

 痛みや赤みが出る:施術後はチクチク感や赤みが一時的に出やすい
 内出血や針跡のリスク:血管に当たると内出血が起こり、痕が数日残ることもある
 効果が永続しない:薬剤は体内に吸収されるため、効果は数週間〜数か月で薄れる
 定期的な施術が必要:効果を維持するには継続的な通院が欠かせない
 当日はメイク制限がある:針跡や炎症のリスクを避けるため、当日はメイクができない場合が多い

このように、水光注射はメリットとデメリットの両面を理解したうえで検討することが大切です。

5.水光注射の副作用・リスク、ダウンタイムについて

水光注射は比較的安全性の高い施術ですが、注射を伴う以上、副作用やリスクがまったくないわけではありません。ここでは、知っておくべき代表的な副作用や、ダウンタイム中に起こり得る症状と注意点について解説します。

水光注射の副作用・リスク

水光注射で生じる可能性のある副作用やリスクには以下のようなものがあります。
 赤みや腫れ:施術直後に注射部位が赤くなったり腫れたりする
 内出血:針が血管に当たるとあざのように見える斑点が出ることがある
 針跡:点状の注射痕が一時的に残る場合がある
 感染のリスク:まれに消毒が不十分な場合や施術後に不適切なケアをした場合に起こる
 効果の個人差:体質や肌質によって効果の出方や持続期間に差がある

多くは軽度で自然に改善しますが、リスクを理解して施術を受けることが安心につながります。

ダウンタイム中の症状や注意点

水光注射のダウンタイムは数日〜1週間程度が一般的です。
施術当日:赤みや細かい膨らみが目立つ
翌日〜数日:軽い腫れやチクチク感、内出血が残る場合がある1〜2週間以内:針跡や内出血が完全に落ち着く

ダウンタイム中は以下の点に注意すると回復が早まります。
肌をこすらない:洗顔やスキンケアはやさしく行う
血行を良くする行為を控える:激しい運動、長風呂、飲酒は腫れを悪化させる可能性がある
紫外線対策を徹底する:炎症が残っている肌に紫外線が当たると色素沈着のリスクがある
十分な保湿を心がける:肌の回復を助けるため、低刺激の保湿剤を使用する

これらを意識することで、症状を最小限に抑え、安心して回復を待つことができます。

6.まとめ

水光注射は、ヒアルロン酸やビタミンなどの美容成分を真皮の浅い層に直接届けることで、肌の潤い・ハリ・透明感を取り戻す施術です。乾燥や小じわ、ハリ不足、毛穴の開き、くすみといった幅広い悩みに対応でき、施術直後から効果を実感できるのも魅力です。
ただし、効果は半永久的ではなく、数週間〜数か月で薄れていくため定期的な施術が必要です。また、赤み・腫れ・内出血など軽度の副作用やダウンタイムがある点も理解しておきましょう。
水光注射の効果を最大限に引き出すためには、
 ・信頼できるクリニックで施術を受けること
 ・ダウンタイム中は刺激や紫外線を避け、保湿を徹底すること
が大切です。
メリットとデメリットをしっかり把握したうえで取り入れれば、肌質の底上げにつながる頼もしい美容治療となるでしょう。

水光注射のご相談はMiSA CLINIC六本木本院で!カウンセリングのご予約はこちらから。

監修医師

                 

ミサクリニック 六本木本院 院長

寺井 美佐栄

  • 所属学会

    ・日本抗加齢医学会認定専門医
    ・日本美容皮膚科学会
    ・日本レーザー医学会
    ・日本産業衛生学会専門医

  • 資格

    ・アラガン社ボトックスビスタ認定医
    ・アラガン社ヒアルロン酸注入認定医

当院ではお客さまのお悩みや体質に合わせて
最良のご提案をお約束いたします。

初回のカウンセリングは無料です。
ぜひお気軽にご予約ください。

MOVIE

もっと見るもっと見る

もっと見るもっと見る

SPECIAL

限定キャンペーン