お役立ち情報

MiSA Clinic

美容コラム

ピコレーザー失敗するとどうなる?失敗例や後悔しないためのポイントを解説

シミや肝斑、ニキビ跡、毛穴の開きなど幅広い肌悩みに対応できる「ピコレーザー」。ダウンタイムが短く効果が高いといわれ、近年は美容医療の中でも特に注目を集めています。

しかし実際には、「シミが思ったように消えない」「赤みが続いて不安」「色素沈着や白抜けが起きた」など、期待と違う経過に戸惑う方も少なくありません。こうしたケースを「失敗」と感じてしまうこともありますが、その多くは施術のリスクや肌の反応を正しく理解していなかったことが原因です。

本記事では、ピコレーザーの施術で起こりうる“失敗例”とその原因・対処法を解説し、後悔しないために知っておきたいポイント、さらにメリット・デメリットやクリニック選びのコツまで詳しくお伝えします。

1.ピコレーザーの失敗したと感じる例とその原因、対処

ピコレーザーは「ダウンタイムが短く効果が高い」として人気の治療ですが、すべての人が必ず理想通りの仕上がりになるわけではありません。なかには「シミが思ったより消えない」「赤みが長引いて不安」「色素沈着して後悔した」と感じるケースもあります。これらは必ずしも医療ミスというわけではなく、肌質や症状の種類、照射設定、アフターケアの仕方などさまざまな要因が関係しています。

ここでは、患者さんが「失敗した」と感じやすい代表的な例を取り上げ、その原因や対処法について詳しく解説していきます。

①シミや肝斑が消えない、濃くなった

ピコレーザーはシミや肝斑治療で人気の高い施術ですが、必ずしも1回で完全に消えるわけではありません。特に肝斑は刺激に弱く、照射の強さや方法によってはかえって濃く見える「炎症後の一時的悪化」が起こることもあります。原因は照射設定が肌の状態に合っていなかったり、患者さん自身が強い紫外線を浴びてしまったケースなどが考えられます。
対処法としては、複数回に分けて弱めの照射を行ったり、肝斑用の外用薬や内服薬を併用することが有効です。治療経過で濃くなったと感じても、多くは時間の経過とともに改善していきます。

②赤みや痛みなど、炎症がおさまらない

通常、ピコレーザー後の赤みやヒリヒリ感は数時間〜数日で落ち着きます。しかし、1週間以上続く場合は炎症が強すぎる可能性があります。原因としては、照射エネルギーが強すぎた、施術後のアフターケアが不十分だった、または肌がもともと敏感だったことが考えられます。
このようなときは自己判断で市販薬を使用せず、必ず施術を受けたクリニックに相談してください。炎症を抑える外用薬や内服薬で症状が和らぐ場合があります。

③色素沈着しているように感じる

レーザー治療後に一時的に色素沈着が出ることがあります。これは「炎症後色素沈着(PIH)」と呼ばれ、特に色黒肌の方や紫外線を浴びやすい環境の方に起こりやすい症状です。原因は、照射で刺激を受けた皮膚がメラニンを過剰に作り出してしまうためです。
多くの場合、数ヶ月で自然に薄くなっていきますが、トラネキサム酸やハイドロキノンなどの外用薬を使うことで改善が早まることもあります。予防のためには、治療後の紫外線対策と保湿が欠かせません。

④肌の色が白抜けしている

ごくまれに、レーザー照射部が周囲の肌よりも白く見える「白斑(はくはん)」のような状態が出ることがあります。レーザーでメラニン細胞が強くダメージを受けたときに生じる可能性があります。
一時的なケースでは時間とともに改善することもありますが、まれに長引く場合もあります。症状が出た場合は必ず医師に相談し、経過観察や適切なスキンケアを行う必要があります

2.ピコレーザー施術後に後悔しないためのポイント

事前にリスクやダウンタイムについて理解する

ピコレーザーは比較的ダウンタイムが短い施術といわれていますが、全く赤みやかさぶたが出ないわけではありません。特にスポット照射では一時的に濃く見えたり、肝斑治療では刺激によって悪化するリスクもあります。施術前に「どんな経過をたどるのか」「どのくらいで生活に戻れるのか」をきちんと理解しておくことで、後悔を防ぐことができます。

カウンセリング時に自分の肌の状態を正確に伝える

シミや肝斑、ニキビ跡など、肌の悩みは人によって異なります。カウンセリング時に「気になる部分」「過去の治療歴」「肌が弱いかどうか」などを正直に伝えることが大切です。

情報が正確に伝わらなければ、照射設定や治療方針にズレが生じ、仕上がりに不満が残る原因となる可能性があります。

アフターケアに気を付ける

施術後の肌は非常に敏感な状態です。摩擦を避ける、紫外線を徹底的に防ぐ、保湿をしっかり行うといった基本的なアフターケアを守ることが、仕上がりを大きく左右します

特に紫外線対策を怠ると色素沈着が長引くため、日焼け止めや日傘を積極的に活用しましょう。

自分に合うクリニックを選ぶ

同じピコレーザーでも、医師の経験値や照射方法によって結果は大きく変わります。価格だけで判断するのではなく、症例数や口コミ、カウンセリングの丁寧さ、アフターフォロー体制などを総合的に確認することが重要です。

自分の肌の状態に合った治療を提案してくれるクリニックを選べば、満足度が高く後悔の少ない施術につながります。

3.ピコレーザーのメリット

ピコレーザーは「シミ治療の新定番」として多くのクリニックで導入されている最新のレーザー機器です。従来のレーザーと比べて肌へのダメージが少なく、幅広い肌悩みに対応できることから人気を集めています。ここでは、ピコレーザーを受けることで得られる代表的なメリットを具体的に解説していきます。

シミ、しわ、毛穴、ニキビ跡など幅広い悩みに対応

ピコレーザーは、シミやそばかすだけでなく、肝斑、ニキビ跡の赤みや色素沈着、さらには毛穴の開きや小じわといった複合的な肌悩みにもアプローチできます。照射モードを切り替えることで、色素除去から肌質改善まで幅広く対応できるのが大きな特徴です。

照射時間が短く、肌へのダメージが少ない

ピコレーザーは「ピコ秒」という非常に短い時間で光を照射するため、熱の影響をほとんど与えません。その結果、施術中の痛みや施術後の炎症が軽減され、ダウンタイムが短く済む傾向にあります。短時間の施術で済むため、忙しい方にも適しています。

少ない回数でも効果が期待できる

従来のレーザーでは複数回の治療を要することが多かったのに対し、ピコレーザーはメラニン色素をより細かく砕けるため、少ない回数でも効果を実感しやすいのが魅力です。もちろん肌質や悩みによって必要な回数は異なりますが、効率よく結果を得たい方に向いています

4.ピコレーザーのデメリット

どんなに優れた治療法でもメリットばかりではなく、注意すべきデメリットも存在します。ピコレーザーは従来のレーザーに比べてダウンタイムが短く効果も高いといわれていますが、実際に施術を受ける際には費用面や痛み、仕上がりの個人差などを理解しておくことが大切です。ここでは代表的なデメリットを解説します。

1回当たりの費用が少し高い

ピコレーザーは最新の医療機器であり、導入コストが高い分、施術料金も比較的高額に設定されています。シミ取りのスポット治療であっても数千円〜数万円、全顔のトーニングやフラクショナル治療では1回あたり2万〜5万円程度かかることが多いです。複数回の施術が必要な場合、トータルの費用は決して安くありません。費用対効果をしっかり検討してから受けることが大切です。

人によっては痛みを感じる場合がある

ピコレーザーは熱ダメージが少ないため従来のレーザーより痛みは軽減されていますが、全く痛みがないわけではありません。ピリピリとした刺激や輪ゴムではじかれるような感覚を覚える方もいます。特にフラクショナル照射では赤みやチクチク感が数日続くことがあります。痛みに不安がある場合は、麻酔クリームの使用や照射出力の調整について事前に相談すると安心です

5.安心して施術を受けるため、クリニックを選ぶポイント

ピコレーザーは効果が高い一方で、照射の仕方や設定によって結果が大きく変わります。失敗や後悔を避けるためには、適切な治療を提供できるクリニックを選ぶことが何より重要です。ここでは、クリニック選びの際に確認しておきたいポイントを解説します。

ピコレーザーの症例が豊富

症例数が多いクリニックは、さまざまな肌質や悩みに対応した実績があります。症例写真を提示してくれるかどうかも信頼度を見極めるポイントです。豊富な経験を持つ医師が在籍していれば、自分の肌状態に合った出力や照射方法を選んでもらえるため、安心して治療を任せられます。

カウンセリングが丁寧

カウンセリングでは、自分の悩みや希望を伝えるだけでなく、医師が肌状態を正確に診断してくれるかどうかが大切です。治療回数の目安やリスク、ダウンタイムについて具体的に説明してくれるかを確認しましょう。質問に対して丁寧に答えてくれるクリニックは信頼性が高いといえます。

アフターフォローがある

施術後の赤みやかさぶた、色素沈着などが心配になったとき、気軽に相談できるアフターフォロー体制が整っているかは非常に重要です。外用薬の処方や経過観察の予約がスムーズに取れるクリニックであれば、トラブルが起きても安心です。アフターフォローが不十分なクリニックは、後悔につながるリスクが高まります。

6.まとめ

ピコレーザーは、シミ肝斑ニキビ跡毛穴の開きなど幅広い悩みに対応できる最新のレーザー治療です。従来のレーザーよりも肌へのダメージが少なく、短いダウンタイムで高い効果が期待できる一方、照射方法や出力が適切でないと「シミが濃く見える」「赤みが長引く」「色素沈着や白抜けが起きる」といった失敗につながることもあります。

後悔を防ぐためには、事前にリスクやダウンタイムを理解し、自分の肌状態を正確に伝えることが大切です。さらに、アフターケアを怠らず、症例数やフォロー体制がしっかり整った信頼できるクリニックを選ぶことで、安心して施術を受けられます。
ピコレーザーは正しく行えば、美肌や若返りを叶える強力な味方になります。メリットとデメリットを理解したうえで、自分に合った治療を選び、満足度の高い結果につなげましょう。

ピコレーザーのご相談はMiSA CLINIC六本木本院で!カウンセリングのご予約はこちらから。

監修医師

                 

ミサクリニック 六本木本院 院長

寺井 美佐栄

  • 所属学会

    ・日本抗加齢医学会認定専門医
    ・日本美容皮膚科学会
    ・日本レーザー医学会
    ・日本産業衛生学会専門医

  • 資格

    ・アラガン社ボトックスビスタ認定医
    ・アラガン社ヒアルロン酸注入認定医

当院ではお客さまのお悩みや体質に合わせて
最良のご提案をお約束いたします。

初回のカウンセリングは無料です。
ぜひお気軽にご予約ください。

MOVIE

もっと見るもっと見る

もっと見るもっと見る

SPECIAL

限定キャンペーン